こんにちは。
コーディネーターの清水です。
桜も満開になりましたね!
今年は長く満開が続くとのことでしたが皆様がお住まいの桜はいかがでしょうか?
今回は長崎旅行でずっと行きたかった「軍艦島」のお話をします。
「軍艦島」というのは通称で「端島」が正式名称です。
ドラマ「海に眠るダイヤモンド」も記憶に新しいと思います。

明治時代から昭和時代にかけて海底炭鉱によって栄え、日本初の鉄筋コンクリート造の高層集合住宅も建造される
など、1960年代には東京以上人口密度を有していました。
1974年の閉山にともない無人島になりました。
今は「軍艦島ツアー」で条件がそろえば上陸することができます。
上陸するには船で軍艦島に接近した時に波が50cm以下でないと上陸できません。
晴れてても上陸できないこともあるので、上陸できるかできないかは「運」です。
こんな感じでクルーズします。

写真は私が乗ったクルーズ船の会社の物をお借りしました。
何故私が写真をお借りすることになったのは・・・
こんな写真しか撮れなかったからです泣

なんとこんなところで雨女を発揮してしまったからです。
前日とても良いお天気だったのですが、クルーズ当日は台風かと思うぐらいの大雨&強風で傘はひっくり返る、足元はびしょびしょでこの月一番の悪天候だったとおもいます。
船に乗る前から上陸はあきらめていたのですが、外海に出た瞬間、船が絶叫マシーンかと思うほどの縦揺れ横揺れの連続で気分の悪くなる人続出で想像以上の悪天候でこんな写真しか撮れなかったのです・・・
こんな天気で上陸もできなかったですがよい思い出になりました・・・涙
またいつの日かリベンジしたいと思います。